色音譜で弾いてみたら

2017年7月

  1. HOME
  2. 2017年7月
2017年7月26日 / 最終更新日 : 2017年7月26日 piano-admin 色音譜の使い方(入門)

黒鍵にもシールを貼ってみましょう

色音符のシャープとフラットのついた音は、その音をはさむ二つの音の色で表します。(「シャープフラットのついた音・黒鍵の表し方」参照) その二色のシールを黒鍵にも貼ってみましょう。 小さいお子さんにはよりわかりやすくなります […]

2017年7月25日 / 最終更新日 : 2017年7月25日 piano-admin 色音譜の使い方(入門)

色音符を使えば読譜もスラスラ!(ピアノ経験者のために )

色音符を使ってピアノを弾きましょう 今までにピアノを弾いたことのある方、バリバリと弾いている方にお薦めです。 用意するものはピアノまたはキーボードと色音符楽譜だけ。初心者のように鍵盤にシールを貼る必要はありません。 ド~ […]

2017年7月25日 / 最終更新日 : 2017年7月25日 piano-admin 色音譜の使い方(入門)

色音符を使ってピアノを弾いてみましょう(まったくの初 心者・大人編)

必要なものは次の通りです 1・ピアノ(よく調律されていること)、または、キーボード。 2・椅子  高さの変えられるもの。  3・7色のカラーシール。 4・色音符の楽譜 <準備> 1・ピアノの白い鍵盤の手前の端から1センチ […]

2017年7月21日 / 最終更新日 : 2017年7月21日 piano-admin 色音譜の使い方(入門)

色音譜の使い方

用意するもの。 色鉛筆(色音譜で弾きたい楽譜に色鉛筆で色を塗るために必要です) ド→赤 レ→黄色 ミ→みどり ファ→オレンジ ソ→青 ラ→グレー シ→茶色 鍵盤用シール(ぐるうぷ絵夢で用意しています)

目次

表紙のページ

色音譜ってなに

色音符を使うと

試しに使ってみませんか

どうぞお気軽にご連絡下さい!!

楽譜のご購入はこちら

色音符のブログ

曲目解説

カテゴリー

  • ブログ
  • 曲目解説
  • 色音譜の使い方(入門)

最近の投稿

懐かしい

2021年2月5日

黒鍵にもシールを貼ってみましょう

2017年7月26日

色音符を使えば読譜もスラスラ!(ピアノ経験者のために )

2017年7月25日

色音符を使ってピアノを弾いてみましょう(まったくの初 心者・大人編)

2017年7月25日

色音譜の使い方

2017年7月21日

シャープ・フラットのついた音・黒鍵の表し方

2017年4月26日

つむぎ歌 エルメンライヒ作曲 曲目解説

2017年4月26日

エリーゼのために ベートーベン作曲 曲目解説

2017年4月26日

色の塗り間違え

2017年4月26日

トロイメライ シューマン作曲 曲目解説

2017年4月25日

カテゴリー

  • ブログ
  • 曲目解説
  • 色音譜の使い方(入門)

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年2月

Copyright © 色音譜で弾いてみたら All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.